忍者ブログ

LA ISRA YODITA

20070929ブログ開設以降のyodaの日常とライブ情報。 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


かなり大変だなぁと言う事に気づいた私。
12/14に大学時代の先輩が所属するバンド(so!ダンサブルです。)でコーラスをさせてもらう事になった私。
その練習で昨日、ボーカルの方と他ノコーラスの方と打ち合わせ兼練習。

普段もうめっきり動きまわらない私は最後頭くらくら。へとへと(私が一番年下なのに申し訳ない。。。)
いかに自分がへたれか再確認。

散々な結果とは。 ちょっとわかってたけど。

ボーカルプラス二声(上下)で下のパートを主に担当。 時々上だけどね。

感じたのは、人間てよく普段生活したり、気合のはいったときでも20-50パーセントぐらいの自分の能力をだしきっていない、だせない。というのを聞いたことがある。(パーセンテージまちがってたらごめんなさい。。)
でも本当に80パーセントとかだせたらホンマにすごい。
だしてる人はいるんだろうけど。
けして自分がはなから能力高いなんて事は言ってなくて、むしろみんな高い何かしら高い潜在能力をもっていると思っている。

何か以下,反省になるけど、私は今まで自分の好きな歌、好きなキー、好きな歌い方、やり方、考え方だけでやってきてたんだなぁと感じた。
正直声もでず、音もあいまいだった。
 
プラス面をあげると、踊りながら歌う人、何かを演奏しながら歌う人、直立で歌うひとなど歌う行為にそれぞれ連動する動きがあるけど、前者2つのやり方を現在進行形で経験できている事はとても幸いなことだと思った。

そして踊りながら歌う人を、今、尊敬している。  自然にできるようになると、また考え方は変わるのだろうけど。

私は、好きな事だとか興味あることにおいて、いろんなやり方、対極にある事、やらないようなこと、やれないような事、似合わないことをやりたがる(とりあえず一度でもやってみたい)というミーハーな身の程知らずな面がある。 以外と。。なんて考えたりする。。 という事を最近知る。
そのたびヘコンだり、ていっぱいになっている。
でもまたやろうとする。   一言でいうなら懲りないおバカさんだなと最近身にしみている。

one foot in the grave っつうのがあるけど、私の場合、one foot  in a fool's grave かな(^ ^;)
PR

日曜日に京都大学にジェーン・グドール博士の講演を聞きに行った。 テーマは野生動物と人間たちの共生について。 今騒がれている環境のこと。 自然に一番近い動物たち、一番最初にダメージを受けてしまう生き物たちへ私たちがこれからやるべきことを博士含め霊長類ヒト科四属(オランウータン、ゴリラ、チンパンジー、ヒト)をそれぞれ研究している研究者の方四名がわかりやすく講演してくれました。
私は最近ジェーン博士のことを知った。 彼女はチンパンジーのフィールド研究にてアフリカ、ゴンベの森で画期的な成果をあげつつけた素晴らしい人。 みんながもう当たり前のように知っているチンパンジーが道具を使って何かを採集したり、食べたりするのをはじめて立証した人です。 七十を過ぎた今でもその凛とした姿勢や元気は変わりませんでした。 彼女のどこからそんなエネルギーがくるのか? 講演の最中に穏やかな彼女から突然発せられるチンパンジーの鳴きまね。
生き生きしていた。とてもやさしい声で話すのに、チンパンジーの鳴き声をだす時はマイクもいらないくらい大きな声だった。

イギリスに生まれ動物好きだった彼女が森に入ったのは、私と同い年の時。当時はまだ未開に近かっただろうアフリカの森に入った女性。 そこで何年も森を歩き回り、いろんな危険にも耐え、チンパンジーだけを追いかけ、必死に理解しようとした姿が講演中私の頭をずっとよぎっていた。
彼女は今、野生動物たちを攻めたてている森林伐採や密猟をくいとめるために、日夜努力している。
チンパンジーにたくさんの事を教えてもらった。と話していた。
それがエネルギーなのかもしれない。
そのエネルギーを確かに私も感じていた。
野生であった動物は今希少になる動物になっている。 身にしみてくる1日だった。

写真は京都大学の西部講堂。
今はボロボロになっていたけど学生運動全盛時やロックコンサートなどかなり密接な場所だったと話を聞いた。 こちらも希少。






誕生日パーティーっていいですね 誕生日な上にさらにパーティー。 今日は音楽仲間ハッシーくんの誕生日パーティーに参加and歌いにいってまいりましたどす。

岡本にあるライブバーBornFreeにて。 ハッシーに3曲プレゼントとして歌わせてもらいました。
ハッシーおめでとう。 あなたのその健康体と優しい心にもおめでとう。

彼はピアノをひきます。歌います。 とてもがっちりした体で。そのギャップと人なつっこい笑顔が素敵だなぁといつも思ってる。
友達たちがたくさん来てて、またその友人と私が友人になって、 音楽は本当にいろんな輪が広がるね。 素敵だね(・ω・)/

今日は私の曲の、ナンバーワンとキスミーと大江橋を歌った。
我ながらいつもの反省。
ギター練習しょう。。。

写真はエレキとドラムと歌でやってた青年たち。 とこちらのも歌仲間のマッキーくん。 彼はどんどん素敵な男性の歌い手になってく。
なんか一緒に歌えたらいいなぁ。




かわいい 実にかわいい。 いつみてもかわいい。 愛らしいおしりを持つシロクマのくぬ美。 私の相棒は今日もかわいい。 おしりがなんともいえず。
動物とか人間の子供の後ろ姿は実にかわいいと思う今日このごろ。

おいしいものと言えばこの写真のクッキー。 またもやシロクマさんが抱えてます。 北極ハワイアンクッキーとでも言うのでしょうか? ちびっこの時食べた味を先日久方ぶりに見つけました。

このクッキーはほんまにうまいよ(・ω・)/ わたしはほんまにチョコチップクッキーが好きだった。(いまも大好きだが)
サクッと感がうまい。 スーパーには必ず売ってた。






結婚式でした。
11/2の夜、仕事明けにギターを抱えバスに飛び乗り、そのまま兄の結婚式がある地元徳島へ。
11/3の当日、私たち家族はてんてこまいになりつつ、着物に着替えいざ会場へ。。(なんと着物だった為AM5:30に着替え開始。) 成人式以来どす。

式は行われ、披露宴では兄への祝い歌を送りました。
新婦から聞いたのだが、彼は泣いていたらしい。
大成功。 ハグをお返しにいただいた。
彼は感動すると、ハグをする。欧米的な一面がある。
とにかくおめでとう。 本当におめでとう。
 写真は披露宴と二次会。
徳島の披露宴では本当に阿波踊りがきます。 最後にみんなで踊ります。 輪になって踊ります。
何故かみんなそれなりに踊れます。 踊りました。
楽しかった。

二次会の男くさい写真は兄の学生時代の友人達。
写真を見たり、二次会の時に思ったが、ほとんど上に写っている兄さん達を知っている。
私の家は母親がやたらと人を呼ぶのが好きだったため、私の小さな頃から、日本人に限らず、外国人などもよく家にいたのを覚えている。(思春期の私はよく「誰やねんっ!」とむくれていた。。)
彼らもよく家に泊まっていて一緒に寝食を共にしていた時もあった。(実際この写真の後、何故か母も円陣に参加していた。。。)
お袋の手料理を私も彼らも食べて育ったのである。
よく考えると、みんなある意味兄貴だった。
写真の兄貴達はみんな気のいい兄さん達だ。 兄さん達に慕われていた母を見て、ちょっと見直した。

結婚式に行くと、知らなかった事や、久しぶりの親戚、知人に会える。
主役はもちろん結婚する二人なんだけど、いろんな発見や新しい出会い、などがあるのも楽しみの一つかもしれない。


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[03/10 tokkie]
[03/09 よだ]
[03/09 あきらっち]
[03/08 あきら]
[03/02 よだ]

最新TB

プロフィール

HN:
yoda
年齢:
44
性別:
女性
誕生日:
1981/01/26
自己紹介:
Hola!関西で会社員と唄をやっているyodaです。 日々MY進中!

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(09/30)
(09/30)
(10/02)
(10/02)
(10/04)
忍者ブログ [PR]
Copyright(c) yoda. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim